スロットには、「勝つためには不可欠な情報」が、
・データチェック
・最終ハマリG数
・設定配分
・スランプグラフ
などたくさんの要素があります。
ただし、基本的には閉店間際にデータを取る事が多いため、複数店舗のデータチェックするのは難しいと思います。
今回は立ち回りに欠かせない情報を収集の手助けとなる「あるモノ」について紹介、そしてその効果的な活用方法についてもご紹介しようと思います♪
---------スポンサードリンク---------
勝つためには不可欠な情報とは…?
勝っている人が10%以下と言われるスロットで勝つためには、
【情報収集力】が最も重要だと思います。
「天井狙い」いわゆるハイエナであれば…
情報の種類 | 活用できる事柄 |
---|---|
解析情報 | 天井・ゾーンなどに関わる様々な情報 設定推測要素・高設定確定演出など ※解析・知識タイプ |
最終ハマリG数 | 宵越し狙い・変更判別など ※現場・実践タイプ |
スランプグラフ +ボーナス回数 |
狙い台の絞り込み・選定 高設定の有無 ※現場・実践タイプ |
このような情報を前日チェックを繰り返し、日頃から知っておく事で何もせずに打つよりも勝率はグッと上がります(^^)
解析情報などは当ブログで推奨しているスロマガを中心に収集に、更にブログなどで踏み込んだ立ち回り情報を得るスタイルがオススメです。
しかし、上記の「現場・実践タイプ」のような現場に近い情報は、
それぞれ環境によって違うので【個人で情報を得る力】が絶対的に求められます。
ただし、時間は限られていて優先的にデータチェックをするホールがあれば、
サブホールは手薄となり、得る情報も限られてしまいます。
しかし、「ホールに行かず」して極端な話、寝っ転がりながらでもデータを取ることが出来るとすれば…?
圧倒的に時間効率の良いデータ収集が出来ますよね(*^^)v
そんなモノ本当にあるのかと思われるでしょうが、「あります」。
あなたを助ける超便利サイト「サイトセブン」とは…?
今回のご紹介するサイトはスロマガのような解析情報や判別ツールがメインの攻略サイトとは違います。
「より現場に近い」情報サイトになります。
勝っている方は御存知の方も多いと思いますが、
というホールデータ提供型サイトになります。
まずは、簡単に機能をご紹介しますね。
サイトセブンの主な機能 |
---|
・前日の最終ゲーム数を確認できる |
・ボーナス確率など大当たり確率を確認できる |
・各台のスランプグラフが確認できる |
・データからホールの状況を推測できる |
・当選分布からゾーン予測が可能 |
「より現場に近い」という事が御覧頂いて分かると思います(*^^)v
こちらは実践的なホールデータが活用することで現場での立ち回りを優位に進めることが可能です。
サイトセブン活用術をご紹介!!
サイトセブンを活用した立ち回りに活かせる活用術をいくつかご紹介します。
これからのお伝えする情報をホールに「足を運ばず」して確認する事が可能です!!
極端に言えば、家のベッドの上で寝っ転がりながらでも確認できます(*_*;
最終G数をチェックしてテリトリー拡大!
ハイエナは「宵越し狙い」が超重要です。
前日のG数を把握できているかが立ち回りの幅・収支に大きく影響を与えます。
サイトセブンでは、前日の最終G数は「大当たり履歴」で確認が可能となっています。
宵越しでハイエナをする際に確認出来るのでかなり便利です。
下見をするに越したことはないのですが、複数店舗の立ち回りを考える時にどうしても前日のデータ取りに行けないホールなどをサイトセブンで確認するなどしてもOK。
あるいは仕事でデータ取りに行けないという方には持って来いのサイトだと思います(*^^)v
ただし、最終G数確認には注意点もあり
こちらは僕自身の経験からの注意点などですが、
「AT・ART中などは履歴で判断するのは難しい」ということです。
・カウンターが「0」になっている
・スランプグラフで最後の方が上がっている
上記のような場合は慎重に狙うといった感じで判断するといいと思います。
コレは、どうしてもAT・ART中に閉店してしまう場合がある事やカウンター表示のどのタイミングでリセットされるかなど環境で影響を受けるからですね。
と言っても、大半は通常時で閉店終了を迎えますし、
そこまで悲観的に考える問題ではないと思います。
時代の変化に臨機応変に対応!!
これからスロット業界は環境の変化が起こるかもしれません。
現在、設定状況はあまり良くない地域が多いと思われますが規制により、
今後環境の変化が起こることも十分に考えられます。
上記は以前書いた部分ですが、まさにココ最近で状況は一変しましたね(*_*;
「ハイエナ→設定狙い」という立ち回りにシフトしてきている地域や専業プロの方も多いかと思います。
環境が変化した時にそれまで得てきた情報が、
その時に役に立つかもしれませんしね。
イチ早く激熱ゾーンを察知!!
当選データの集計でゾーン別当選率が分析されていて、
機種情報の「分析!!大当たり」という欄から当選分布を確認することが出来ます。
こちらのデータを確認することで、
新台などでもいち早く「熱いゾーン」を予想することも出来ます!!
グラフでグンと上がっている所は熱いゾーンって事が多いです!!
熱いゾーンがある台なんかは一目瞭然になります(#^.^#)
特にビンゴなんかのゾーンはかなり熱かったですが、
サイトセブンを確認しておけばイチ早く立ち回りに活かせますね(*^^)
設定状況の把握!! 「例)ジャグラー」
また、設定状況を把握するのにも十分使えると思います。
ジャグラーやハナハナなどのAタイプに関しては、
基本的に設定差はボーナス確率に設けられているので特に力を発揮しますね!!
各台の初当たり確率はもちろん、全台の平均初当たり確率も掲載されているので、
ホール全体の全体的な設定ベースの良し悪しも何となく見えてくると思います。
強イベント示唆の日なんかは、
ジャグラーなどのAタイプや看板機種のスランプグラフなどから
ホールの意気込み・設定状況の目安として注目して見ましょう。
狙い台ピックアップ!!
また、スランプグラフから所謂「ヘコミ台」に設定を入れてくるホールの狙い台選定、ホールのクセを絞るなどの活用方法もあります。
ホールのクセが分かっているのであれば、
前日にグラフを見て狙い台を決めても良いと思います(^^)
また、クセや特徴が掴めていないのであれば、
常連さんの動きとデータを照らし合わせて導き出すのも良いと思います!
初心者のかたにおすすめ
最初は、どうしてもどういったクセや傾向かは中々掴めないと思います。
僕自身もそうでした…。
設定狙い、天井狙い(宵越し)などクセや傾向を把握していないとリスクを抱えることになります。
・高設定ツモ率が落ちる→時給ダウン
・リセット傾向が分からない→宵越し天井抜けのリスクアップ
上記は一例ですが、どうしても時給が下がり、リスクも高くなりますね。
なので、最初の内は「模倣(マネ)」で良いと思います。
上手い人、勝っている人たちの動きをマネしましょう。
サイトセブンでデータを取って使えそうな候補に挙がったホールで、
・前日にデータをとっている人がいるか?
・天井狙いにおける朝一の攻め方は?
・ハマリ台は朝一から狙っているのか?
・どんなグラフの台に座っているのか?
などなど、常連さんやプロと思われる方の動きをチェックしましょう。
そうすれば、次第に見えてくるモノがあると思います(*^^)
色々と解説してきましたが、
このように使い方によっては様々な活用方法があります!
サイトセブンで「ホール調査・狙い台チェック」し、
スロマガの高性能ツールで設定判別と組み合わせるのも良いと思います!!
サイトセブンの価値は人それぞれ…
ここまでサイトセブンの有用性に付いて解説してきましたが、
サイトセブンにもデメリットはあります。
まずは、「有料(月額制)」であるという点。
サイトセブンは【月額300円+税】の料金が掛かります。
これについてはスロマガ同様に活用次第では十分な価値があると思います(*^^)
「立ち回りに活かす・立ち回りの改善・マイホの拡大」などで人によってはリターンは計り知れません。
デメリットで重要なのは「登録されているホールしか見れない」ということです。
つまり地域によってサイトセブンの価値が大きく変わってくるという事です。
300円なんて「安すぎっ!!」て人もいれば、
近くに登録店舗がなくて「全く価値ナシ!!」って方もいると思います。
僕自身も近隣では…
僕自身もある時期に通っていたハイエナルートでは登録ホールが無いというこがありました。
毎晩、データチェックに行けない店舗はノートに最終G数をメモってました。
※翌日AM10時に前日履歴がリセットされるホールだったため
ぶっちゃけ、かなり面倒くさかったです…(*_*;
それでも複数店舗のデータを得る事で格段に立ち回りの幅が広がり、
収支もアップする事は見に染みて分かっていたのでやっていました。
それくらい「情報」は大事だということですね。
もしもサイトセブン登録ホールであり活用出来ていれば、
かなり楽だったろうなーと思います。
ただ、それ以外にも当記事で書いたように様々な活用方法があるので、
スマホのホーム画面にアイコンを設置して使っています(^_^)
ただ、環境の変化により設定狙いに関しては広範囲でのデータ確認が必要になってくる場合もあると思います。
規制による影響で立ち回りの幅の拡大が必須な現状では、
ますますサイトセブンの価値は上がっているのではないかなと思います。
まずは登録ホールの確認から!
興味のある方はまずは自分にとって有益なサイトか?を確かめる意味でも、
下記の検索画面で登録ホールを確認してみて下さい。
下記の画面で検索すると分かるんですが、
地域によっては近くのホールが登録されていないケースがあります。
「10日間お試し」もありますので、こちらで1度お試し頂くこともおすすめです。
もしも自分の地域のホールが登録されていて、データ取りなどの効率化に役立てれる環境であれば使う価値は十分にあると思いますよ(^^)
また、お試しの際には登録ホールによって提供データも違う場合があるので確認しましょう。
スロットで勝つために重要な「データチェック・下見」に関しては以下の記事でも解説していますよ。
→下見で勝負は決まる!!【立ち回りのための情報収集力】
また、当記事でもチラッと出てきたスロマガの高性能判別ツールについては下記記事をご参考にどうぞ。
→高設定を見抜くのに必須な「最強ツール」とは?
コメントを残す