テラシグマの天井・ゾーン実践値から
立ち回りを考察してみました!!
テラシグマは天井狙いよりも
ゾーン狙いが断然オススメという結果になりました(^^)♪
ていうか、
天井狙いはするほぼ機会がなさそうです…
それでは、詳細をご覧下さい(*^_^*)
---------スポンサードリンク---------
ゾーン・実践データ
引用元【パチスロ期待値見える化】様
ゾーン狙いは??
テラシグマは6種類のモードがあり、それぞれ天井G数が違います。
●通常A 384G
●通常B 768G
●通常C 998G
●天国A 64G
●天国B 128G
●天国C 256G
ゾーン実践値と照らし合わせてみると…
◆ゾーン狙い目
【181~260G】
※~256Gまで
→「天国C」天井付近
【341~390G】
※~384Gまで
→「通常A」天井付近
【700G~800G】
→「通常B」天井付近
※~768Gまで
と3種類のモード天井付近の当選率がグンっとアップしています!!
上記のゾーンを狙っていけば、実践値上では設定6以上の初当たり確率で狙っていけます(*^^)v
特に181~260Gはかなり強めの当選率(約75%)なので【150G~】から狙っていって良いでしょう。
自分の周りでは設置されているホールはないですが、モードが複数あり意外と拾えるのではないかなーと思います。
128Gヤメが多い可能性もありますが…
ただ、残念なのが導入台数1000台とレアすぎる機種だという事ですねー(-_-;)
レアすぎる機種だけに情報も浸透していない可能性があるので、近隣のホールで設置されている方はチェックしてみると良いと思います(#^.^#)
また、「BIG3連orREG3連」時は次回BIG確定という特例の恩恵があります。
設定1の初当たり確率が約1/153で、コイン持ちが約36G/1K、BIG獲得枚数が約280枚なので単純計算で条件を満たした時点でプラスとなります。
当選率が全体的にアップしている384Gまでを狙っていくと効率的だと思います(*^_^*)
狙い目としては、384G以内であればいつ打ち出してもOKかなと思います(*^^)v
384Gを超えてしまうと768Gゾーンまで当選率がガクッと下がるので一旦ヤメで。
天井狙いは??
天井狙いは初当たり確率も低く天井到達率が極端に低いため向いていない機種である事は間違いなさそうです。
【951G~天井】は実践値上ではわずか1件…
768Gを超える事自体がかなり少なく、超えてしまうと初当たり確率が下がりそうです。
「期待値見える化」のだくおさんの狙い目を参考にさせて頂いて【850G~】を目安とします(*^_^*)
設置台数が1000台というレア機種で大ハマりも少ないことからまず見かけることはないでしょうねー。
ゾーン狙いのみを考えて良い機種ですねー。
ヤメ時は??
下記の条件を満たさなければ基本的に即ヤメで問題ないでしょう(#^.^#)
※筐体上部JACPOTランプ点灯で64G以内のボーナスストック4個確定
※ボーナス終了時にリール左下のセグに数字が表示されると、そのG数以内のボーナス当選確定
●マグマランプ
「SUPER」点灯
⇒64G以内ボーナス当選
「LUCKY」点灯
⇒128G以内ボーナス当選
「SUPER+LUCKY」点灯
⇒1G連確定
テラシグマ 記事一覧
●天井・ゾーン・スペック情報
●打ち方・リール・小役停止系
●天井・ゾーン実践値から立ち回り考察「ゾーン狙いがオススメ!!」
コメントを残す